特産品について
野菜

ながいも
きめ細かい舌触りが特徴で、生食での粘り強さも人気を集めています。
揚げ物や煮物でも大変美味しく召し上がれます。
年間出荷量
約6,345t
出荷月
1〜12月

にんにく
全国でも評判の高品質のにんにくを生産しております。
農家の方々がこだわって栽培しているにんにくは、味、風味ともに抜群で様々な料理にご利用いただけます。
年間出荷量
約1,013t
出荷月
1〜12月

ねぎ
ハウス・露地栽培された良品質で風味豊かなねぎです。
料理のバイプレーヤーとして一役かってくれます。
年間出荷量
約810t
出荷月
7月末〜12月

トマト・ミニトマト
「桃太郎」を中心とした品質を栽培しています。食味がよく、味自慢のトマトです。
ミニトマトは甘味が強くフルーティーでとても美味しいです。
年間出荷量
約1,613t
出荷月
5月末〜11月

ピーマン
夏の日差しを浴びてすくすくと育ったピーマンです。
栄養をたっぷりと詰め込んだ健康野菜です。
炒め物、サラダで彩りをお楽しみください。
年間出荷量
約1,916t
出荷月
6月末〜10月

きゅうり
燦々とした太陽の光を浴びて青々と育った新鮮さが売りのきゅうりです。
パリッ!とした歯ごたえをお届けします。
年間出荷量
約810t
出荷月
6月末〜10月

ごぼう
土づくりにこだわり栽培された上質なごぼうです。
食物繊維が豊富で香り、歯ごたえともに味わい深いです。
年間出荷量
約793t
出荷月
1月〜4月中旬、8月末〜12月

キヌサヤ・えだ豆・そら豆・インゲン
鮮やかな緑が自慢のキヌサヤ、えだ豆、そら豆、インゲンです。どれも栄養豊富で料理やおつまみに最適です。
年間出荷量
約236t
出荷月
4月末〜10月

いちご・夏秋いちご
「さちのか」を中心とした品種を栽培しています。管内のいちごは甘味に優れ、果実硬度も高いため日持ちもします。
食味は極めて濃厚です。
夏秋いちご「サマールビー」も栽培しております。
年間出荷量
約24t
出荷月
5月末〜11月
果物

りんご
管内の栽培園地は起伏にとんだ園地が多く、寒暖の差が大きいために、「つがる」「紅玉」「王林」「ふじ」など、それぞれ甘みと酸味のバランスのとれた品質に出来上がります。
年間出荷量
約1,515t
出荷月
1〜2月、9月末〜12月

プラム
プラムの特徴は、皮ごとまるかじりした時、口の中にさわやかな酸味が広がります。
酸味のある「大石早生」から甘い果汁がいっぱいの「秋姫」までとりそろえています。
年間出荷量
約370t
出荷月
7月中旬〜9月中旬

桃
早生種の「あかつき」から晩生種の「川中島白桃」まで豊富な品種構成です。
しばらく眺め、香りを味わってから食べて下さい。物凄くジューシーで美味しいです。
年間出荷量
約250t
出荷月
8月中旬〜9月中旬

ゼネラル・レクラーク(洋梨)
フランス生まれの高級フルーツは、豊潤な香りととろけるような食感が口の中いっぱいに広がり何度でも味わいたい美味しさです。
年間出荷量
約229t
出荷月
10月末〜1月中旬

ブルーベリー
花はすずらんに似ていて、秋にはきれいに紅葉します。アントシアニンが豊富に含まれていて目にいいと言われています。
アメリカ原産の食物で果実を食べます。
年間出荷量
約8.6t
出荷月
6月中旬〜8月中旬

さくらんぼ
最高品質と言われる「佐藤錦」、晩生種の「紅秀峰」、大粒の「サミット」、「南陽」、青森県が長年かけて開発した大粒(500円)の「ジュノハート」まで幅広いバリエーションがあります。
年間出荷量
約5t
出荷月
4〜7月中旬
花き

ディスバットマム
主に秋に美しい花を咲かせることで知られています。
花の形は、キクのような花弁が多数集まった球状で、色彩豊かな品種が多く存在します。
園芸用植物として栽培されることが一般的で、花壇や鉢植えなどで観賞されます。
年間出荷量
約49万本

カンパニュラ
大輪系品種のチャンピオンシリーズが大半をしめます。
ピンク、スカイブルー、ホワイト、パープルと4色の綺麗な色がそろっています。
蕾からでも咲ききることができ、10日以上日持ちします。
年間出荷量
約36万本
出荷月
4月中旬〜6月

菊類
新郷村、三戸町、南部町と山間部、内陸部での栽培が盛んです。
温度格差がある地域でじっくりと生産された菊類は、花、葉の日持ちが良く各方面から高い評価を受けています。
年間出荷量
約17万本
出荷月
6月中旬〜12月中旬

トルコギキョウ
ラベンダー、ピンク、白、フラッシュ系等様々な色、品種が栽培されています。
冷涼な気候で栽培されているため、暑い夏でも花にボリュームがあります。
前処理をしてから出荷するなど、日持ちするよう心がけています。
年間出荷量
約13t
出荷月
10月末〜1月中旬
米・畜産

米「まっしぐら・はれわたり・華吹雪」
粘り、香りが優れ味わい深い「まっしぐら」「はれわたり」、酒米の県奨励品種「華吹雪」も栽培しています。
年間出荷量
約8万俵

倉石牛
青森の銘牛「倉石牛」は、脂身の旨さと良質な赤身、そして絶賛に値するほどの霜降り肉の味と香りの絶妙なハーモニーで、大自然で育った野趣や奥深い味わいも感じられる牛肉です。
年間出荷量
約300頭

田子牛
豊かな自然でゆったりと暮らす「田子牛」。
この「田子牛」たちが飲んでいる水は、水源の森百選にも選ばれた湧き水です。
ジューシーでヘルシーな田子牛の秘密はこんな贅沢にあるのです。
年間出荷量
約100頭